キャスティング会社とは、広告や宣伝などに起用するタレントやモデルなどの出演交渉、契約などキャスティング業務に関わる会社のことを指します。キャスティング会社にキャストが登録をし、その中からクライアントが希望のキャストを選ぶという方法もあります。
昨今、とくに注目されているのがWebでのキャスティングサービスです。この記事ではWebキャスティング会社とはなにか、Webのキャスティングサービスを選ぶメリットとは何かについてご紹介します。
目次
Webキャスティング会社とは
Webのキャスティング会社とは、その名の通りWebで完結できるキャスティングサービスを運営している会社のことを指します。モデルやインフルエンサー、専門家などさまざまなキャストへWeb上からオファーが可能です。撮影、マーケティングなどさまざまなシチュエーションに合ったキャストを起用できます。
ホームページからイメージに合ったキャストを探せるので、「ちょっとイメージと違う」といったズレが起こりにくいのがメリット。またキャストの写真だけでなく、スキル経歴などのプロフィールも詳しく確認できるのが特徴です。
プロジェクトに最適なキャストを必要なだけキャスティングできるので、コスト削減にもつながります。
マーケティングにも活用できる
Webのキャスティング会社では、CMやイベントなどの広告や宣伝だけでなく、マーケティングへの活用も行えます。
たとえばモニターを探したい時には「5歳以下の子どもを子育て中の人」や「海外生活経験者」などのさまざまな条件の中から目的に合った人材を探せます。
SNSのマーケティングを行いたい時には、SNSのフォロワー数から探すことも可能です。商品やサービス体験の発信を依頼したり、プレスリリースを拡散してもらったりすることなどができます。また、フォロワーの推移を確認することやエンゲージメント率の閲覧も可能なので、今後のマーケティングに活用できます。
Webキャスティングサービスを使うメリット
Webのキャスティングサービスを利用するメリットはさまざまなものがありますが、ここでは「クラウドキャスティング」の主なメリットを3つご紹介します。
幅広い年齢・性別のキャストを簡単に探せる
Webならではの最大のメリットは「イメージに合ったキャストを簡単に探せる」という点です。プロジェクトごとにイメージに合った人物を簡単に検索できます。
Webキャスティング会社には、フリーモデルや専門家、インフルエンサーなどさまざまな分野のキャストが幅広く登録しています。その中から年齢や性別はもちろん、SNSのフォロワー数や海外在住経験など細かい条件を指定して検索できるのが特徴です。
キャスティング業務を省力化できる
Webのキャスティングサービスは、これまでの属人的だったキャスティング業務をシステム化することでより効率的にプロジェクトを進められます。アカウント登録からオファー完了まで最短5分で完了します。ちなみに、キャスティングは目的に応じて「募集型」と「指名型」の2つから選べます。
コストパフォーマンスがよい
起用人数に応じた料金設定を採用していることも多いため、通常のキャスティング会社よりもコストパフォーマンスが良いのが特徴です。クラウドキャスティングはオファー登録までは無料で利用可能。起用人数に応じたシンプルな料金設定なので、分かりやすくなっています。また、フリーランスを起用した際に生じる多くの事後処理も必要ありません。
キャスト起用の流れ
クラウドキャスティングは以下の流れで利用します。
-
新規登録・ログイン
まずはクラウドキャスティングのアカウント登録を行います。新規アカウント登録は無料です。アカウント登録をすることで「募集型」「指名型」のどちらかの方法でキャスティングオファーが可能になります。
登録にはメールアドレスやパスワード、法人名などを入力します。 -
オファーを行う
「募集型」「指名型」のどちらかを選んでオファー登録を行います。目的や用途に応じてどちらのオファーがいいか選びましょう。・募集型オファーの特徴
募集型オファーは、登録したキャストの中からオファーに参加意向のあるキャストを広く募集できます。多くの候補者の中からイメージに合った人を選びたい場合や、ニッチな条件に合った人を選びたい場合などに便利です。
また、募集型はキャスト本人にも参加意向が強い場合が多いため、相場よりも報酬を抑えることができるケースもあります。・指名型オファーの特徴
指名型オファーは、登録しているキャストの中ら希望のキャストを指名してオファーを送ることができます。イメージに合ったキャストを厳選したい場合や、オファーの公開範囲を絞りたい場合などに便利です。 -
キャストを探す(指名型オファーの場合)
指名型オファーを利用する場合は、キャスト検索からイメージに合ったキャストを探します。気になるキャストに一括でオファーを行うこともできます。
キャストプロフィールには写真はもちろん、経歴・スキル・SNS情報など選考に役立つ情報が掲載されています。 -
候補者の中から選定
審査を行い、オファーをキャストに公開します。キャストは「オファーへの応募」または「指名への了承」が可能になります。その後必要に応じて、増額や条件追加などの調整を行うこともできます。
-
決済を行う
起用者が確定したら、稼働日までに決済を行います。
利用料金は起用人数と設定報酬額に応じて決められます。キャストへの報酬支払いはクラウドキャスティング側で行うため、煩雑な支払いの処理が不要です。
法人の場合、「カード決済」と「請求書発行(マネーフォワード ケッサイ/月末締め翌月払い)」の2つの方法から選べます。 -
メッセージを送る
決済完了後はキャストと自由にメッセージのやり取りが行えます。メッセージ機能を使って当日に関する詳細説明や最終確認などを行うことも可能です。
ただし、指名オファーの場合は決済前でもメッセージ送信が可能です。「検討中」「成立・決済待ち」のステータスの場合、キャスト側からは定型文のみが送信できます。 -
評価する
仕事完了後、キャストの評価を行って完了です。
まとめ
Webキャスティング会社を使えばWeb上で簡単にオファーが行えます。Webで全てが完結できるので、キャスティング業務を省力化できます。すばやくイメージに合ったキャストを探したい場合は、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。